
京都の老舗割烹で修行を積んだ職人が、確かな「和」の技術でおもてなしいたします。
「飲みに行きたいうどん屋」をコンセプトに、逸品料理や鍋・会席料理等、多彩にご用意しております。
エシカルとは??(Wikipediaより)
エシカル(ethical)とは、「倫理的」「道徳上」という意味の形容詞である。
つまり、「法律などの縛りがなくても、みんなが正しい、公平だ、と思っていること」を示す。
近年は、英語圏を中心に倫理的活動を「エシカル(ethical)○○○○」と表現し、
エシカル「倫理的=環境保全や社会貢献」という意味合いが強くなっている。
身近な倫理的活動としては、主にエシカルコンシューマリズムが挙げられる。
広げよう「エシカル」の和
現在山科では、エシカルに取り組む事業者が増えてきております。
それらが協力して「エシカル」をテーマにしたイベントが開催されることもあります。
うどんの天邑でも、使い捨て容器やレジ袋、食品ロスの削減等、
「できることから、できる範囲で」エシカルに取り組んでおります。
お客様にも、テイクアウトの際に「容器や袋は持参します」と仰って頂くことで、
エシカルな取り組みに簡単にご参加頂くことができます。
このような一人ひとりの小さなエシカルを少しずつつなぎ合わせて、
大きなエシカルの和ができればいいなと思っております。
うどんの天邑の「エシカル」な取り組み
◇食品ロス削減の取り組み
・出汁を取った後の昆布で「塩昆布」を作り提供・販売しています。
・出汁を取った後の削り節をフードプロセッサーで粉砕し、魚粉としてまかない等に
使用しています。
・食べ残しゼロに取り組んでいます。(食べ残しゼロ推進店舗)
・野菜の皮やヘタなどでブイオンを作ったりして、まかないの材料に使用しています。
・新型コロナウイルス等の影響を受け、在庫を抱えた生産者から食材を仕入れています。
・フードシェアリングアプリ『TABETE』を利用して、賞味期限の近い商品を定価より
安く出品することで廃棄処分する食材を減らす取り組みをしております。
◇地域の活性化
・可能な範囲で、山科地域の商店や生産者から食材を仕入れています。
◇環境への配慮
・テイクアウト時にはマイバッグ持参をお願いしております。
・バイオマスビニール袋を使用しております。
・エコ箸とされている竹箸を使用しております。
お問い合わせ
TEL・FAX:075-581-8656
Copyright(C) やわらぎ